子どものおねしょって困りますよね。
ある程度の年齢になって治まってくれれば良いですが、こればかりは怒っても仕方ありません😑
おねしょの種類やどうすれば良いのかなど対策方法についてまとめてみましたのでご参考になればと思います。
コンテンツ
おねしょ(夜尿症)の種類で分かるお子さんのタイプ
夜尿症とは小学生に上がる年齢になっても、おねしょをしてしまう症状のことを言います。
年齢で言えば6歳以上が該当します。
我が家も小学2年生ですが、まだおねしょしています😂💦
夜尿症と一口に言っても、種類があり体質などの違いでお子さんがどのタイプなのか調べることができます。
・多尿型 尿を濃縮するホルモンが少ないために排尿してしまう
・膀胱型 膀胱の容量が小さいために排尿してしまう
・混合型 多尿型と膀胱型の混合タイプ
敢えて病院に行かない選択もある
どれだけ頻繁にしてしまうかで治療の必要もあるかとは思いますが、基本は夜尿症は成長とともに減っていくそうです。
成長って身長も含めて個人差がありますから、早く身体が大きくなるお子さんはおねしょ卒業も早めというわけですね。
我が家も2日続けておねしょ、1日休んでまたおねしょ・・もういいよ!と思ってしまったことも何度も😂
多い時は1週間に4回くらい続いたこともありました。
悩んで小児科に相談に行き、血液検査や問診も受けましたが、結局治療必要なし!との結果でした。
まあ病気という範疇ではないことや、今できることで対処しましょうということになり、3時過ぎたらなるべく水分は摂らない。
午前中に水分をたくさん飲むなどですね。
というアドバイスを頂いて、午前中に水分を摂らせるなら朝たくさん豆乳や水を飲ませようと決意しました。
そして、学校に行く前に朝食とともにいつもコップ1杯分の水を置いておくのですが、「行ってきま~す!」
「行ってらっしゃい!」と会話した後は、テーブルの上にはコップ1杯の水がそのまま残っているという日常があります・・。
正直実現するのはなかなか難しいのですが、それでも1時期よりは成長とともに随分減ったなあという印象なので、まあ治療せずにこのまま行こうと思っています。
でも、それによりお子さんやお母さんが悩んでしまうなら思い切って相談しましょう☆彡
おねしょ予防パンツやシーツにビニールシートを置き、洗濯の負担を減らす
夜尿症、おねしょが多いとどこかへ出かける時も心配になってしまいますよね。
我が家も旅行先のシーツにおねしょしてしまい、クリーニング代が加算されたこともありました😅
幼児の場合はおむつで対処できますが、さすがに小学生でおねしょ対策にオムツはあり得ません!
なので、外出時はそれ専用のパンツが必要ですよね。
おねしょ用パンツは我が家も購入してみましたが、厚みがあるのが嫌だったのか、あまり履いてくれませんでした( ゚Д゚)
ちなみに購入する場合は1枚だと乾くのが時間かかるため、2枚あった方が便利です。
小学生向けのパンツはサイズも110~160cmまであるので、こちらが便利かなと思います。
あと、我が家もやっていますが、寝具(シーツ)の下にビニールシートを敷くということですね。
これをやると洗濯が1枚だけで済みます!
実際、おねしょされても洗濯はシーツだけとその下の物まで洗濯するのは雲泥の差です。
これは、ビニールシートを手作りで作る方法をご紹介します!
100円ショップで売っているゴミ袋ありますね、あれを切って1枚のビニールにしたら、それを繋ぎ合わせてシーツより少し大きめに作るだけです。
手作りなのであまり耐久性はありませんが、ないよりはずっとマシになりますのでご興味のある人は是非やってみて下さい😊
それが面倒だなと思う方は、防水用のシーツカバーもあります。
これはおねしょだけでなく介護にも使えるとのことですから、重宝しそうです。
あと、おねしょって寒くなってくると回数が増えるという事はありませんか?
我が家は夏が終わり、秋に向かう頃おねしょの回数が増えてくるので気候と関係あるのではないかと思い、パジャマをきちんと着せたら翌日から暫くはおねしょの回数が減りました。
特に冬場は長袖のパジャマをしっかりと着せて、湯たんぽも一緒に保温するのが大切です。
我が家が購入したのはこの商品で、レンジでチン!もお湯を沸かす必要もない蓄熱式ですから、メチャメチャ楽です。
寝る30分前くらいにセットしておけば朝まで保温効果があるので、暖かい!
親である私も冷え性なので、購入してしましました。
動物のカバーも種類があって可愛いですよ。
蛇足ですがお子さんが小さい場合、まだ大量のオムツって必要になります。
Amazonファミリーに登録すると定期購入でおむつやおしりふきが15%オフになるという取り組みをしています。
更に2018年4月10日(火) 12時00分 ~ 2019年3月31日(日)23時59分(日本時間)の期間は2000円のキャンペーンも実施中です。
兄弟がいるなど、まだまだオムツが必要だ!と思う人は是非チェックしてみて下さいね。
Amazonファミリーの詳細についてはこちら↓
コメントを残す