住所が小田急線沿い、または小田急関連施設をよく利用する人は小田急ポイントカードがおすすめです。
小田急OPクレジットカードは、オートチャージ機能によりチャージ分に対してポイントが溜まる仕組みとなっています。
年間の利用金額によってもポイントは変動しますが、小田急線だけでなくJRでもチャージ分は溜まるので作っておいて損はないカードですね。
優待やポイント率、家族で入るメリットについてまとめてみましたのでお伝えします。
コンテンツ
■家族カードで小田急OPクレジットカードに入るメリット
今はJR線利用ですが以前小田急沿線に住んでいたので、小田急OPクレジットカードを利用していました(現在も)。
小田急沿線にはOdakyu OXや新宿MYROADなど小田急関連施設がありますが、そちらでショッピングをすると1~10%のポイントがつきます。
小田急ポイント加盟店によってポイント率は異なるのですが、小田急デパートや新宿MYROADなどは5%ですが、PASMOのオートチャージと合わせればかなりのポイントを得ることも可能です。
・小田急OPカードのポイント率
小田急デパートまたは新宿ミロードでの買い物例
利用金額 | 付与ポイント数(還元率5%)(a) | クレジット付与率 (b) | |
小田急(新宿・町田・藤沢),新宿MYROAD | 10,800円 | 500ポイント | 54ポイント |
32,400円 | 1,500ポイント | 150ポイント |
10,000円の買い物だと(a)+(b)で554ポイントですが、30,000円の買い物だと(a)+(b)で1,650円のキャッシュバックが受けられる計算になります。
小田急OPクレジットカードはポイント還元率0,50%ですが、小田急線の利用や小田急加盟店での利用が多い人にとっては、とてもお得なカードと言えますね。
小田急デパートなどは年間の購入率によりポイント率も異なり、年間10万円までは5%で10万~100万円以上などでポイント率も高くなります。

注意点:加盟店によってポイント率は異なるので、全てが上記のように溜まる訳ではありません。
・家族カードは全てのポイントも合算して利用できる

小田急ポイントカードは生計を共にする家族であれば、OPクレジットカードが家族で4枚まで発行できます。
本人含めた両親、その子供ですね。(高校生を除く18歳以上。)
家族で溜めたポイントは合算して買い物に利用できます。
以前小田急線沿いに住んでいた頃は、家族カードを利用していたので飲食にクレジット利用をしてポイントを使っていました^^
小田急ポイントは消滅期間が設定されているので、溜まったらちょくちょく利用した方は損しないと思います。
小田急ポイントカードは、年会費によってクレジットカードもランク分けされています。
こちらでは一般的な年会費が500円のOPクレジットカードについてのご説明になります。
・PASMOオートチャージ登録をして電子マネー決済をするとポイントが溜まる!
PASMOのオートチャージを利用すると、200円につき1ポイント加算されます。
小田急線の売店や自動販売機などで電子マネー決済をすると、利用額の1%がポイントとして溜まります。
オートチャージをして200円につき1ポイント、300円売店で電子マネー決済をすると3円で4円のポイントが加算されます。
このステッカーがある場所が対象。↓↓

※PASMOのオートチャージサービスの申し込みは、カード会社かPASMO鉄道事業者の各駅で対応しています。
■1年と3ヵ月の期間にポイントを使わないと消滅する
小田急OPクレジットカードも、上記の期間にポイント利用しないと自動消滅します。
実は我が家も引っ越して以来、あまり意識していなかったのですが、パスモオートチャージに登録する前のポイントは消滅していたようでした(^^ゞ
引っ越しやらの理由もありますが、うっかりすると頑張って溜めていたポイントも自動消滅するので気をつけましょう。
溜めたポイントは次年度に繰り越され、そこから使われます。
小田急ポイントの場合、1年間は積み立て期間が設定されていて、その後3ヵ月のポイント有効期間が発生します。
7月入会の場合↓

小田急関連施設やPASMOオートチャージを利用する方は、要チェック!ですね。
・ポイントアップの時期はいつ?
こちらは残念ながら未定です^^
ポイントアップについては、送られてくるDMや公式サイトで定期的に確認すると良いですよ。
・ポイントの後付けは可能なのか?
当日中なら後付け可能ですが、後日は不可です。
買い物時にクレジットカードを忘れるということは滅多にないことだと思いますが、必ず提示しましょう。
・年会費は二年目から500円がかかる
年会費は無料ではありませんが、小田急線をPASMOで利用する人、小田急関連施設で年1回でも買い物をする人などは無料となります。
OPクレジットカード本会員 | 500円(税別) |
OPクレジットカード家族会員 | 100円(税別) |
本会員、家族会員それぞれ年会費はありますが、家族の誰でも1年に1回の利用で年会費無料となりますので、実質は無料。
注意点:あくまでクレジット払いに限定されるので、現金払いやカードローンなどの支払いは対象となりません。
PASMOの利用は小田急OPクレジットカードとの紐付けでポイントが溜まるようになっていますので、クレジットカードは必要になりますが、今なら500ポイントが貰えるキャンペーンも実施中↓↓↓
■OPクレジット会員専用の優待施設も豊富
先日行って来たぐりんぱでもこの優待券を使用したのですが、会員価格で利用できるとちょっと嬉しいものです。
例えばよみうりランド

これ以外にひよこパスやプール付きワンデーパスなども4~500円は割引きになりますし、この他家族で楽しめる娯楽施設や、ポイントサービス加盟店などもあります。



2019年現在のOPカード提示優待施設は248件とかなりたくさんありますので、利用のしがいもありますね。
我が家はPASMOオートチャージを利用しているので、嫌でもポイントが溜まるのですが、ポイント利用は株主優待券を利用しているようなイメージです。
お出かけすることが多いので、いろんなレジャースポットが優待されるとお得なので1枚あるとお得感があります。
小田急OPクレジットの還元率は0,50%と決して高くありませんが、ポイントアップの時期や家族での合算などを上手く利用する事で賢く利用しましょう。
今なら下記のバナーからのお申込みで、500ポイント貰えるキャンペーン実施中↓↓↓
コメントを残す