在宅ワークを考える時に、切り離せないのが孤独感と運動不足です。
家で仕事をしていると、確かに家の中だけで仕事が完結してしまうため、ほとんど動かなくても問題になりません。
しかし、ずっと在宅でこもってしまうと精神的にも肉体的にもしんどさを感じることがあります。
窓を閉め切った誰もいない部屋で、黙々とPCと向き合っている。たまに会話するのも配達のお姉さんやオジさんだったりとか。
そんな日が数日続くだけで、外の空気を吸いたくなってきます。
在宅ワークは孤独や運動不足に陥りやすいと言いますが、私がふだん意識していることをお伝えしようと思います。
コンテンツ
◆朝仕事をする前に、近所を散歩して太陽を浴びることでやる気を出す

よく朝日を浴びることは身体に良いといいますよね。
在宅ワークは家で仕事が出来てしまいますから、意識的に外出しないと運動不足になってしまいます。
私は毎日ではないですが、運動しない日は家事や仕事に入る前に30~40分くらい外を散歩します。
家にこもってしまうと、気分的にも滅入ってしまう感じがありますが、外の空気を吸って朝日を浴びると気持ちも明るくなる感じがします。
ただ、目的もなく外を歩くのは面倒くさいと感じる方もいるようで、そんな時は買い物ついでに30分くらい余計に歩いてみる。
私も主婦なので宅配以外に買い物に行く機会は多いですが、ちょっとした工夫で運動不足を解消する方法はあります。
ストレス解消に役立つと言われてるホルモン(セロトニン)は、朝日を浴びることや単純な繰り返し運動をしている時に分泌されるようで、遅くとも10時までには朝日を浴びることが良いというのは理にかなっているようですね。
ちなみに心の栄養ホルモンであるセロトニンは、貯蓄することができないので、時間がある時だけでなく、毎日続けることが大切だそうですよ。
◆孤独感はあえて人に合う時間を作り、ストレス解消をする
在宅ワークのデメリットとして挙げられるのが、孤独感に堪えなければならないということです。
誰かと会話するというのが身内だけで、クライアントがいてもチャットワークのようなビジネスツールだけで完了してしまうという事もありますし、電話で会話するということもありませんので本当に孤独を感じてしまう時もあります。
もちろんオフィスにおいてもメールで会話する事もあるようですから、在宅だからという訳でもないのですが、確かに孤独に耐えなければなりません。
しかし、同時に通勤電車や人間関係のストレスから解放されるというのも在宅ワークのメリットで、外勤にしても在宅にしてもそれぞれメリットデメリットはあるので、何を一番重要視するかというのが大切だと思います。
・定期的に通える習い事で人に会う時間を作る
自分が好きな習い事をして仲間と語り合うというのは、結構楽しいことではないかと思います。
料理や音楽、テニスやジョキングなど沢山ありますよね。
好きなことならば人間関係のストレスもそれ程気にならないと思いますし、共有する仲間がいるということは楽しいものです。
・自分が趣味など好きなことに没頭する時間を作る
あなたが好きな趣味はどんなことでしょうか。
趣味とまでいかなくても、それをやっていると楽しい、没頭できるというものです。
そんなものないよ~という方は、社会参加してみるというのがお勧めです。例えば傾聴や子供の相手などボランティア活動ですね。
最初は行きにくいかも知れませんが、何度も通う内に顔見知りが増えたりやり甲斐につながるかも知れません。
◆スポーツジムに行かなくても、お気に入りの音楽をかけてストレッチ

運動=スポーツジムに通わないといけないのか?と思ってしまうこともあると思いますが、そんな事はありません。
筋肉隆々にしたいとか何か目的があって通うなら話は別ですが、通常に日頃の運動不足を解消したいということであれば家でも大丈夫。
私事ですが、年齢と在宅に関わる仕事でやはり運動不足が気になったので、自宅でストレッチをやっています。
まあこれも中々毎日やるのは大変なので、前述のウォーキングかストレッチかどちらかをやるようにしていますよ。
在宅ワークをやっていると太りやすくなって、身体も冷えてきます。
低体温は様々な病気を引き起こしやすいとも言われていますから、適度に運動することは大切だと思います。
体温が35℃台はヤバい?!冷え性対策にはやっぱり運動と食事で改善しよう
◆究極のストレス解消は瞑想?

瞑想がストレス解消にとても良いと言われています。
瞑想に深く入ることで日頃忙しく情報収集している脳を休ませることになり、それが非常にストレス解消に役立つそうです。
ただ瞑想といっても最初はなかなか難しく、いろんな雑念が浮かんできてしまい集中できないのですが、そういう時は呼吸に集中すると良いそうです。
瞑想中の呼吸とは腹式呼吸が基本で、4秒息を吸ったらその倍の長さ息を吐く。ゆっくり息を吸いゆっくり息を吐くというのが呼吸のポイントです。
瞑想のやり方は様々にあり、座禅を組むやり方、椅子に座ってやる、または寝ながら瞑想をするという方法もあるそうです。
これが一番良いという考え方ではなく、自分で何度も試して合うやり方が一番良さそうです。
最後に
在宅ワークはストレスフリーと思われていますが、会社員のように社会保障も何もありません。
おまけに一度信用を失くすと、二度とチャンスは貰えないという厳しい世界です。
孤独感や運動不足などデメリットもありますが、自分のやりたい事や時間に縛られないというのが最大のメリットだとも思います。
自分でスケジュールを決めると、もっと働きやすくなるのではと感じています!
コメントを残す