英会話どこにしよう?学習要綱も変わり、子供の英語教育をどこで受けさせようかと悩まれている方も多いと思います。
全く初めての英会話を考えた場合、いきなり高額な対面式の英会話スクールに行くのもコスパ的にどうなんだろうと悩むことってありませんか?
我が家も英会話は親子とも初心者レベル^^
毎回講師の人と挨拶やちょっとした話題でも緊張してしまうのですが、小学生の子供はもちろん分からないので、サポートしながらやっていますが、子供の場合繰り返し学習が本当に大事だなと実感しましたので、その復習についてお役に立てればと思います。
1.子供はとにかく繰り返しの学習で覚えていく
最初の頃はクラウティを受講してその後親がフォローして覚えさせていたのですが、次に別のことを受講するともう前回やったことって、まるで覚えてないんですね(苦笑)
なので少なくとも1週間に最低3回はやらないと、とても【出来るレベル】にならないと感じました。
大人もそうなのですが、全く初めてふれるものなので、スペルも分からないので発音もままならない。
勿論、講師の方は『スペルを書いてみて~!』と笑顔で話し、一文字づつ発音しながら教えてくれるのですが、何せ25分間なのでその時間内で全部覚えるというのは、とうてい無理な範囲。
対面式と違ってテキストはペーパーレスなので、ログインすれば見えますが普段目にするところにある訳ではないので、前回学習した事ってノートに自分でまとめた方が良いと思いました。
我が家はとても自分から進んではやらないですし、親が今日やるからね~と声掛けしてやらせている感じです(^^;
でもクラウティのメリットは何と言っても料金体系の安さや、家族でシェアできたり時間のある時に思い立って予約を入れることも出来ます。
他スクールとの料金比較については、こちら
クラウティは自宅で受講できるので気楽であり、英会話スクールに行く時間も節約できるので、そこが最大に良いメリットでしょうか。
2.カテゴリーごとに覚えた方が分かりやすい
上記のタイトルそのままなのですが、食べ物ならそのカテゴリー、身体ならそのカテゴリーと続けてやった方が分かりやすかったようです。
前回は色を勉強したから、今回は食べ物にしようねとかです。
この下記の図のように食べ物なら4レッスンありますし、我が家の場合何度も復習しないと忘れてしまうのでこの方法がベストだなと思いました。

最近やっと、おにぎり→ライスボール。炒飯→フライドライスなど少しづつ英会話も覚えてきたみたいです。
暫くやって思ったことは、繰り返し学習で覚えていく。テキストはないのでノートを作ってスペルや意味を再復習する。
お子さんによって違うと思いますし、そえぞれやりやすい形でいいと思いますが、我が家の場合はもっと回数を多くした方がいいのかなと思いましたが、サポートする方も大変ですよね。
1週間に最低2回、やらせて子供だけできちんとヒアリングできればいいんですが、我が家は聞く能力より見た方が分かりやすいようで、そういったお子さんは書いて覚えるという方法が合っているのかなと思いました。
おわりに
英会話はいろんな学習形態や料金も異なるので、クラウティは気楽にできるというのがメリットだと思います。
英語が好きになったり上達したら、その時々に合わせて勉強方法も変えていけばいいのかなと感じました。
簡単ですが、ご参考になりましたら幸いです!
お知らせ
現在新型コロナウイルスの影響で新規の会員募集はおこなっておりません。再開のメドがつきましたら、こちらでもお知らせします。
コメントを残す