スマートフォンを使っていると、いろんな場所に持ち歩いて使います。
ガラケーを使っていた時とは比べ物にならないくらい進化したスマートフォンですが、lineやメール、通話や電車の時刻、ニュース、ツイッター、英語アプリなど様々に使用する機会が多いと思います。
我が家も結構使用する機会が多いのですが、先日子供に漢字の書き順アプリを使用していて何か支えるものがあったらと思ったんですよね。
それでAmazonでいろいろ見たら、値段的にも家で使うならこれがいいかな?と思うものがありました。
まあ値段や使い勝手、用途などを追及するともっと違う製品が出てくるだろうとは思うのですが、寝ながら?使う場合や、何かしながらその場所で使いたいなどという場合は便利なグッズだと思いますので、参考にしてみて下さいね。
メリット1:360度回転するので向きを変えるのにも楽

これを使って良かったのは、机などの端に挟んでスマホを見ることが出来ること。
今まで動画を見たりするのに支えるものがなくて、スマホの後ろに置物や重い本などを置いて使っていたのですが、これを使うようになってその必要がなくなったことで楽になりました。
スマホホルダーの部分は軽くてよく回転してくれるので、操作はしやすいです。
キッチンのカウンターに平面に置いていたのが、立体的になったことでより便利になった感じ。
ただ女性の場合、ホールドするのにちょっと固いので若干力が必要かも知れません。
メリット2:ホルダー部分は最大7.5cmまで伸びるので挟むのにも便利
ホルダー部分ってどのくらい延長するのか気になりますよね。
どのくらい開閉するのか試してみたところ、8cm近くは開くのでかなり自在に挟めることが分かりました。
この商品はアルミニウムマグネシウム合金とABSを採用しているとのことで、かなり強度が優れているとありますが、すごく軽くて曲げやすいです。

結構しっかり固定できます。
これを使用して3カ月くらいですが、折れたり壊れたりの不具合はありません。(もちろん壊れたら大変な事ですが 。)
デメリット1:挟んで使用するので、置いて使用することが出来ない
見てご存知かも知れませんが、これは外出用に使ったり置いて使用するタイプではありません。
持ち運び出来ない訳ではありませんが、アーム部分があるのでしまったりは出来ない。
あまりイレギュラーな使い方をする方はいないと思いますが、基本は自宅で挟んで使うのがベストですね。
このタイプで床や机上に置けたら言う事なしという感じなのですが、1,000円を切る値段やコスパを考えると悪くはない感じです。
Amazonレビューでも口コミは悪くはありませんので、値段が安くスマホホルダーを探しているという方はこちらの種類だけでなく、いろいろ検討してみて下さいね。
コメントを残す